億万長者はなぜ高学歴が多いのか

突然ですが、高校での勉強は無駄なものに思えます。数学の二次方程式が解けても、古典の漢文が読めても、世界史の年号を暗記しても、基本的には社会に出たら必要がないもので、覚えるだけ時間と労力の無駄だと僕は思います。たまに勉強は長い目で見て人生の役に立つと言う人がいますが、大体は多くの学生に勉強をさせるための口実であって僕が納得できたものは一つもありません。

では何故多くの人が勉強をしろと口酸っぱく子供に言うのかというと、良い大学に入って良い企業に入社して、安定したお給料を貰って、末長く幸せに暮らすためです。こんなことは自明なので、今更僕が説明する必要もなく分かるはずです。高学歴であると良い起業に入れる確率が高くなり、良い企業は給料が高いので、最終学歴と平均年収は相関関係があります。つまり高学歴であれば、比較的高収入になりやすいという話です。

整理をすると、勉強をする目的は将来良い企業に入り、高い収入を得る為だけにあるのだと判断できます。前述の通り、高校での勉強は社会で役に立たないものばかりなので、(もちろん例外もありますが)それ以外勉強をする利点が見つかりません。

さて、日本の長者番付TOP10を見てみると、全員が起業家であることが分かります。年収数千万程度なら企業勤めでも成せることですが、億万長者になるためには自ら起業する必要があると分かります。そもそも起業には面接がないので学歴が全く関係なく、どの人にも等しくチャンスがあります。

ここで本題なのですが、学歴が関係ないはずの起業家に何故か高学歴が多いという問題です。学歴は良い企業に入るためだけに必要なカードのはずが、実は他にも意味があるのではないか?ということです。

まず最初に日本の長者番付TOP10を10位から順に学歴を比べて見てみましょう。

 

毒島 秀行|SANKYO(パチンコ) 慶應義塾大学

似鳥 昭雄|ニトリ 札幌短期大学

高原 慶一朗|ユニ・チャーム 大阪市立大学

三木谷 浩史|楽天 ハーバード大学

永守 重信|日本電産 職業能力開発総合大学校

森 章|森トラスト 慶應義塾大学

滝崎 武光|キーエンス 兵庫県立尼崎工業高等学校

佐治 信忠|サントリーホールディングス 慶應義塾大学

柳井 正|ファーストリテイリング 早稲田大学

孫 正義|ソフトバンク カリフォルニア大学バークレー

 

太文字にしたのが、世間一般でいう高学歴と呼ばれる学校で、割合は70%です。一般的な難関大学進学率が11.7%なので、この割合は高いと分かります。そもそもサンプルが少ないので、もっと広範囲に見れば変わるかもしれませんが、かの有名な堀江貴文東京大学ですし、馴染みの深いメルカリの社長も早稲田大学なので、やはり高学歴が多いのではないかという印象を受けます。

学歴が関係ないにも関わらず何故起業家にはこんなにも高学歴が多いのかを考えたのですが、二つほど思いつきました。一つ目はそもそも勉強は自分が本来興味がなく意味もないつまらないことを延々と覚えなければならないもので、とても精神力と忍耐力が必要な作業です。この、意味がないと分かりつつも自分のために必要な努力を必要な分だけできる能力が起業家においてとても大事なのではないかと考えました。そもそも面倒くさがりは勉強を継続してできないので、良い大学には行けません。(元々記憶力が良かったり、怠慢でも成績が良い人は別)起業して事業を大きくしていく過程には面倒なことが山ほどあるので、そもそも勉強ごときの努力すらできない人に事業を経営し、大きくしていけるとはとても思いません。また、勉強を頑張っても成績が伸びない人はそもそも要領が悪かったり、無駄なものに時間を割いてしまいがちなので、そういう人も向いてないのかなと思います。

もう一つは、全く逆のケースでそもそも勉強が好きで、単純に知的好奇心が豊富である故に様々なことにチャレンジして事業を成功させたケースです。日本の文豪も調べるととにかく高学歴が多いのですが、こちらは好奇心が豊富で色々なものを見聞きして見聞を広めた結果、俯瞰的なものの見方を養えたので良い作品が書けたのではないでしょうか。起業家も沢山の情報を分析して物を考え、時には大胆な英断もしなければならないので、その上で好奇心は欠かせないものだと思います。

以上が僕が考えた億万長者になった起業家が高学歴である理由です。いずれも当らずと雖も遠からずと思うのですが、どうでしょうか。こう考えると高学歴は勉強が得意なだけの無能だ〜!と頭ごなしに否定する人がいますが、少なくとも僕が考えた理由のどちらかを満たしている人が高学歴になれるので、人間としての価値はそれだけもかなり高いんじゃないかな、と思う僕です。僕は極度の面倒くさがりなので、とにかく勉強が嫌いだし好きなもの以外は継続してできないので起業は絶対に向いてないなと判断することができます。ただダラダラして生きていきたいので楽をするために必要な最低限の努力はしていきたいな〜という所存です。沢山文を書いて疲れたので、今日はここまで。ではでは〜。

にょろにょろTAB譜Works

需要があるか分かりませんが、気分で耳コピしたtab譜を投稿していきます。いつファイルが勝手に削除されてしまうか分からないので、急に消えてしまったらごめんなさい。

量が増えたらGoogle Driveに移行するかもしれないです。(多分しない)

キリトリセン(マウリーアレンジ一番のみ)

キリトリセン.tg (キリトリセン.tg) ダウンロード | 黒猫アップローダー | uploader.jp

 しとど晴天大迷惑(サビのみ簡易アレンジ)

しとど晴天大迷惑.tg (しとど晴天大迷惑.tg) ダウンロード | 黒猫アップローダー | uploader.jp

それでは。

ラーメン屋に行った話

昼過ぎに起きたら、なんとなくラーメンが食べたくなったのでラーメン屋に行くことにした。いつも食べてるラーメン屋は休業していたので、普段行かないところに行くことにした。

ネットで近在の営業中の店を調べたら幾つか見つかったので、一番近いところに決めた。分かりやすい場所にあった上、自転車で15分の距離だったから何の造作もなく着くことが出来た。

店に入ると客は一人もいなくて、ラジオから流れるディスクジョッキーの空疎な声だけが寂寥とした店の空気を埋めていた。あまり隆盛しているようには見えず、店主は所在無げにキッチンを眺めていた。

メニュー表を見てみたらとんこつラーメンがなかった。今日はとんこつラーメンが食べたい気分だったのだ。メニュー表の端の方にマーボーが書かれていて、それを見たら急に食べたくなってきたのでマーボー味を注文することにした。

5分くらい経つと、店主が注文した品を持ってきた。丼の上一面にマーボー豆腐が乗っかっていた。さあ、食べようと箸を突っ込むと何かがおかしい。

あれ、麺がない。

麺の代わりに丼に入っていたのは白米だった。メニュー表を見返したら「マーボー丼」と書いてあった。なんだラーメンじゃねえじゃん、ぶん殴るぞ。何やってんだ俺。

それもマーボー丼が絶望的に不味かった。まず味がしない。一応味がないことはないのだが、あの豆腐じゃない汁の部分がにがりみたいな味がした。そして豆腐も箸で掴んだだけで呆気なく崩れてしまい、食べるのに大変苦労した。さらに大盛で頼んでいたのでバカみたいに量が多かった。

結局完食はしたのだが、もはや苦行だった。850円無駄にした。

店を出るときに会計の女の人の愛想がめちゃくちゃ良くて、なんか複雑な気持ちになった。

 

 

なんだ、この記事

【匿名執筆】『眉に唾をつけろ』

 

 

 

闇に光をともし、荒野に花を咲かせ、心を大空に旅立たせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽は世界を変える―――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、夏が過ぎ、自動販売機も衣替えの季節となりました。

夏の間、私達に潤いと憩いを齎してくれた『つめた〜〜い』飲み物もお役御免となり、温もりと安堵を与えてくれる『あったか〜〜い』飲み物が頭角を現しています。

 

ここでみなさん、“ミルクティー”と“ロイヤルミルクティー”の違いについてご存知でしょうか?

 

先日、某栄喜君という人物からその話を聞き、興味を持ったので調べてみたところ、衝撃的な事実が判明致しました。

 

 

 

まずは某栄喜君の説明から見ていきましょう。

 

 

ミルクティ-

・淹れた紅茶に牛乳を入れたもの

 

ロイヤルミルクティ

・牛乳に紅茶の茶葉を入れる(水は使わない)

 

 

 

そしてこれが実際の淹れ方です。

 

・ミルクティー

出来上がった紅茶に温めた牛乳を入れる

 

ロイヤルミルクティ

鍋等で同量の水と牛乳を沸かす

その中に紅茶の茶葉を入れる

濃く淹れた紅茶に牛乳を入れたやつもある(イギリス流)

※お湯は存在する

 

 

以上のように本来の淹れ方の説明と某栄喜君なりの説明では少し違うのです。

得意げにうんちくを披露しまくる某栄喜君ですが、実際に調べるとそんなに合っていないことが窺えます。

信憑性は高くないと思った方がいいかもしれません……

まあ、それが某栄喜君らしさなのですかね。人間信じるのも良し、疑うのも良し。

くれぐれも口達者な人には騙されないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

筆者から一言。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『眉に唾をつけろ!!!!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はKOBAYASHI君に代わり、zakitune(ザキチューン)が当記事を担当致しました。

 

 

 

【カ変執筆】虫の息のパンクロック

は〜いカ変で〜す。今日はzakinekoに代わりまして私、カ変がお送りさせて頂きます。拙い文章ですが最後まで読んで頂けると幸いです。

現状の邦楽のリスナーを全体的に見て、僕はパンク好きが減っていると感じたのでパンクの魅力を語って行こうと思う。

僕はパンクロックが大好きだ。blink-182やGREEN DAYSUM41NOFX、挙げればキリがない。聴いてみて。

何故僕がここまでパンクが大好きなのか。一言で言えば「分かりやすい」からだ。

なぜ分かりやすいのか。

パワーコード」なるモノをあなたは知っているであろうか。パワーコードを簡単に説明すると、弦を二本抑えるだけの和音のコードだ。アラ便利とっても簡単。

そして大体のパンクロックはスリーコードだ。

この上記の2つの条件だけでパンクロックは成り立つのだ。分かりやすいでしょう?

ここで1つパンクロックの超代表曲、GREEN DAYの「basket case」を紹介しよう。

https://youtu.be/NUTGr5t3MoY

ホラね、分かりやすいでしょう?カッコいいでしょう?

僕はバカなのであまり難しい音楽は聴けないし、そもそも頭の中に入ってこない。でもね、パンクなら入ってくるんだ。

でもパンクを人にオススメした時に半分の確率で言われることがある。

「パンクってどれも同じ様に聴こえない?」

…ぶっちゃけ認めたくはないがその気持ちはわかる。似た様なギターのコード進行も良く聴くし、パンクのボーカルにはハスキーな声の人が多いのでたまに他のバンドのボーカルと被ってしまう事も多々ある。

ここまで来ると何も言い返せないです…けどね、やっぱり何処か違うんですよ。フィーリングですよフィーリング。レッツフィーリング。

話が変わるが十年前くらいにELLE GARDENと言うバンドが一世を風靡したそうな。そして15、6年くらい前にHi-STANDARDというバンドが日本にパンクブームを巻き起こしたそうな。

つまり今の若者の耳にパンクを届けることさえ出来ればパンクは蘇るのではないか?

ソースはしっかりある。僕は一年前からエルレを周りの人間にオススメした。すっかりハマった。やはり若者の耳にパンクというジャンルが遠く、届いていないだけなのだ。

商業的な話や商業的に作った音楽はとても嫌いだ。しかしパンクも商業的に売っていかないと堕落していく一方なのでは?と思う。

パンク界のニューカマーが表れて僕がまだ体験したことのないパンクブームを巻き起こして欲しいものです。

以上カ変でした😉

【ほしけー執筆】人類とリモコン

 人類とは食物連鎖のトップに立つ存在である。そしてその実力がどれだけ凄いものなのかを私は身近にあるもので感じることができた。それは「クーラーのリモコン」である。いまからその素晴らしさを私が説明しよう。

 私の家にはクーラーが3、4台あるが、そのうちの3つを見て欲しい。

f:id:zakineko:20160828022907j:image              f:id:zakineko:20160828022918j:image

分かるだろうか?

f:id:zakineko:20160828023019j:image  f:id:zakineko:20160828023037j:image  f:id:zakineko:20160828023123j:image

蓋を開かない状態だと「温度」「ナノイー」「パワフル」「おやすみ」を選択できる。だが蓋を開けると大まかにみて11種類を選択できる。だがこれはおかしいことだ。ただの蓋がなぜ前述の4種類を選択できるのだろうか?この謎について恐らく4ヶ月ぐらい僕は考えていただろう。そして一番初めに辿り着いた答えはこれだ。

                     f:id:zakineko:20160828023806j:image

   蓋についてるボタンが中にある11種類のボタンの内、二つ以上、つまり同時押しをして効果が発動するせんだ。簡単に説明すると、

        f:id:zakineko:20160828024343j:image 

↑ここの停止ボタンを裏返すと

        f:id:zakineko:20160828024434j:image

↑ここに値します

         f:id:zakineko:20160828024456j:image

↑そしてこれを閉じるともどるとにおい除去の中間に入り二つのボタンが押され停止ボタンの機能が発生するということである。

 だがこの発想は「温度」のボタンに当てはめてみると確実に「風向上下」「すすむ」に当たっているのである。つまり同時押しで機能が発生するせんは消えたということだ。これに気づいたのは1ヶ月ぐらいだった。だか今日4ヶ月経ったいまやっと辿り着くことができた。

      f:id:zakineko:20160828025059j:image     f:id:zakineko:20160828025110j:image

つまり蓋を閉じた瞬間この凸の部分が凹の部分に刺さるわけだ。だから開閉すると効果が変わるということだ。

 私はこれに気づくまで4ヶ月かかった。多くの人が時間を無駄にしたというかも知れない。だがこんな些細なことでも発明するのにどれだけの時間がかかっただろうか?そう思うとどれだけ人類が努力をしているか分かるだろう。気づかないぐらい小さなことを長い月日に全力を尽くすのは素晴らしいことだと私は思う。人類は賞賛すべく存在であり、私は同じ人として生まれてこれて本当に幸せである。

以上zakinekoブログでした☆

宴のあと

今日は一年ぶりに近くの祭りに行ってきた。なんだかんだ祭りは毎年行っているが、年々楽しさが薄れていくような気がする。大人になるにつれて色々なことが味気なくなり、気持ちの高揚も迸りも昔と比べたら感じる機会がかなり少なくなってしまった。なんてつらつら書いてたら起筆からひどく悲しい気持ちになってきた。

それはともかく、僕は祭りの終わりが嫌いだ。祭りがやっている最中は皆が楽しげに友達と和気藹々話しながら、わたあめや焼きそばなどを食べて幸せそうにしている。露天の裏で地べたに座り込みながらくだを巻いているカップルも良いし、ヨーヨーを腕に垂らしながら景品くじに胸を躍らせている子供も好きだ。がやがやした雰囲気も祭り特有で趣があるし、ジャズバンドなんてやってたら最高だ。

しかしそれも、祭りが終盤になるにつれてだんだんと静けさが増し人気がなくなってくる。あんなににぎやかだった大通りも嘘だったかのようにシンとしてしまう。その様子を見てるのがとてもつらい。朝まで雑多とした人ごみが消えず、ワイワイしていたいと思う。賑やかなものが終わりを向かえてしまうのに何故か悲しみを感じる。これは祭りに限った話じゃなくて、友達と遊びに行って別れる時に胸がぎゅっっと苦しくなったり、修学旅行から自宅に帰る時に逆ホームシックになったり(僕はなかったが)するのも同じだと思う。

でも昔は僕もこんなじゃなかったし、祭りの終わりはただ楽しかったなぁという感情だけ残ってサッパリしていた。祭りは祭りでしっかり完結していたし、友達と惜別の念に駆られることもなくて家に帰っても孤独感に苛まれるなんてことはなかった。でも最近はなんか寂しい。心にポッカリ穴が空いたかのように、時には砥石で鋭利に研ぎ澄まされたナイフで心をえぐられるような感覚にもなる。僕に限った話じゃないだろうだけど鬱蒼とした森に独りで取り残されたような気持ちになる。だからそれを払拭しようとtwitterなんかを見てなんとか紛わしている。これは絶対にダメだ。

こういう悲しみってどうしたらなくなるのか教えてほしい。孤独耐性が恐ろしく弱まってきて、一人で対処出来るかいよいよ怪しくなってきた。

悲しい話になってしまったが、別れを惜しむくらいの関係の友人が出来たのは本当に幸せだと思う。特に2年中期から後輩との関わりが深くなって色々なことが出来たのは一生の思い出になると思うし、いつか感謝の気持ちを直接伝えたいと思っている。

陳腐で照れ臭い台詞で今日は終わり。